■ 2018年7月22日(日)第5回コミュニティファーマシーフォーラム最終案内
プログラムに変更がありました。最終のプログラムです。
特別講演①
福岡100~人生100年時代の健康社会モデルを作る100のアクションについて~
福岡市保健福祉局政策推進部長 中村卓也
基調講演①
地域行政と健康つくりの取組について
株式会社ミズ常務取締役 入部恭一
<ランチョンセミナー> ポスター、展示ブース閲覧
予防接種と抗菌薬の適正使用」
服部益治(医療福祉センターさくら 院長)
企業・大学発表
①新しい医療インフラとなるオンライン診療の現状と展望
園田愛(株式会社インテグリティ・ヘルスケア 代表取締役社長)
②ドイツ調剤機器に見る効率化へのアプローチ
半田真澄(株式会社トレジャー 代表取締役)
③人工知能技術の現状と薬局業務支援への応用可能性
小室孝(埼玉大学大学院理工学研究科数理電子情報部門/工学部情報システム工学科)
④DNPのモニタリング技術で実現される服薬管理と多職種連携
今井涼介(大日本印刷株式会社 包装事業部 メディカル・ヘルスケア本部)
⑤健康に関して無関心な人を動かすには?
~健康管理アプリ グッピーヘルスケア~
寺田沙也香(株式会社グッピーズ ヘルスケアチーム リーダー)
特別講演② 健康・医療情報を活用した予防政策の実施
~医療分野における人工知能の役割~
経済産業省 政策統括調整官 兼 内閣官房 健康・医療戦略室次長 江崎禎英
基調講演②
ドイツの薬局のアウトリーチ型の取組 ~ドイツ薬局の日~
セントラルアポテーケ開設者 アッセンハイマー慶子 、アリーン・ホーフマイスター